【緊急インタビュー:小椋藍】重ねた時間と経験が導いた、オーストリアGPでのMoto2™クラス初表彰台

Moto2™クラスの表彰台に初めて立った小椋藍が、壇上で笑顔を見せた
これはストーリーの序章だ
小椋が確かな足取りで進んできた道は、この先へとずっと続いていく

表彰台に姿を現した小椋藍(IDEMITSU Honda Team Asia)が、チームスタッフに向かって感情を爆発させるかのようにガッツポーズを送った。そして、左足でぐっと2位の壇上を踏みしめて上がる。過ごしてきた時間、1戦1戦のすべてが礎となり、一途に上り詰めていく小椋をこの場所へと導いた。

8月15日に行われたMotoGP第11戦オーストリアGPのMoto2クラス決勝レースで、2位表彰台を獲得した小椋

オーストリアGPの決勝レースを1列目3番グリッドから迎えた小椋は、レース序盤から2番手に浮上すると、トップのラウル・フェルナンデス(Red Bull KTM Ajo)を追った。シーズン前半戦では、次第にトップのライダーから引き離されてしまうレース展開が多かった小椋。しかし、このレースでは違った。トップのフェルナンデスとの差を保ち2番手をキープしたまま、周回を重ねていった。2021年MotoGP™第11戦オーストリアGP決勝日、それはMoto2™クラスで小椋が最初の表彰台を獲得した日になったのである。

「(Moto2™クラスでの初表彰台は)積み上げてきたものが出せてよかったかな、という種類の喜びがありました。もちろん、Moto3™クラスで積み上げていないわけではありませんでしたが、Moto3™クラスではもう少し1戦1戦の単発だったんです。Moto2™クラスの方が開幕戦から第11戦まで全てがつながっていて、その分『やっと(表彰台を獲得した)』という気持ちでした」

予感はあった。第11戦の1週間前、同じくオーストリアのレッドブルリンクで行われた第10戦スティリアGPでは、Moto2™クラスで初のフロントロウを獲得。決勝レースを2番グリッドからスタートし、一時はポジションを落としたものの、終盤には2番手に浮上した。しかし、トラックリミット違反により、ロングラップ・ペナルティを科されてしまう。トラックリミットとはフロントまたはリヤタイヤがコースを超えたグリーンのエリアに出ることで、決勝レースでは5度目の違反で、設定された一部のコーナーで大回りとなるエリアを走らなければならないロングラップ・ペナルティが科される。小椋はこのペナルティによって、5位フィニッシュを余儀なくされたのだ。

しかし、感じていた手ごたえは確かなものだった。「頑張れば、(表彰台の)可能性がある」と感じていた。結果的には上述のペナルティにより表彰台を逃したが、「スティリアGPを終えたあと、(翌週の)オーストリアGPでは表彰台で終わらないといけない、という気持ちになっていた」。

スティリアGPの結果を受け、オーストリアGPでの表彰台を見据えていた小椋。「ちゃんと形になって、ほっとした」と、安堵の気持ちがあったことを明かした

「スティリアGPの決勝レースは(午前中に降った雨により)路面にウエットパッチが残っていました。そのため、序盤に慎重に行き過ぎてしまったところもありました。一方、オーストリアGPでは、課題となっている序盤からの速いテンポでスタートする、という部分については今季、いちばんよかったと思います」

小椋はMoto2™クラスのルーキーイヤーで、1戦ずつ確かな成長を見せた。表彰台、そしてその先に向かって階段を踏みしめるように上がっていく。言葉にすれば当たり前のようでも、実力者ぞろいの世界選手権にあって、実際に結果につなげることは容易ではないはずだ。加えて、Moto2™クラスはMoto3™クラスよりもライダーの地力の差が出やすく、一つのポジションを上げる、それがとても難しいのだという。そんなMoto2™クラスを、小椋はMoto3™クラスに参戦した2年間の経験を骨肉として戦っていった。

「Moto3™クラスの1年目は、できることをその場その場で積み上げていました。ただ、2年目のシーズンに向けて、ということを考えたとき、もう少しチャレンジしてもよかったのかな、という部分もあったんです。Moto2™クラスの1年目では、(これまで)抑えていた部分でチャレンジする。そういうアプローチをしていこう、とシーズンの初めから思っていました」

それは決勝レースでの転倒回数にも表れている。小椋はMoto3™クラス時代、激戦続くレースの中にあって転倒回数が少なく、転倒リタイアは2019年が3回、2020年はわずか1回だった。一方、今季は第11戦までに3回の転倒リタイアを喫している。

「Moto2™クラスではずっと全開で走るということもありますが、Moto3™クラスでの1年目の反省を生かしたトライが、転倒に出てしまったところもあります」

もちろん、転倒は少なければ少ないほどいい。チャンピオンシップを戦うならば、転倒でのノーポイントは致命的だからだ。安定した結果を残すことが最も重要となる。ただ、小椋の新しい挑戦は、転倒以外の形で実を結んでいるはずだ。

ライダーがチームを引っ張らないといけない

小椋が注力しているのは、コース上ばかりではなかった。チームの雰囲気にも心を配っていた。コース上でレースを戦うのはライダー一人だが、同時にライダーは一人では戦うことができない。また、Moto2™クラスはトライアンフのワンメイクエンジンを積んだバイクで争うクラスである。チャンピオンシップを戦うためには、チーム力がより重要となる。

「チームの人たちは、みんないい人たちです。でも、僕の成績が出ていないと、どうしても全体的なモチベーションが上がりづらいでしょう。そこは、ライダーが最初にやらないといけないポイントなんです。いい成績を出せるようにしてあげよう、とチームに思ってもらえるには、ライダーが最初にその可能性を見せていかないといけません。ライダーが最初に頑張って、みんなを引っ張っていかなければ、と思っていました。それが、チーム全体のいい雰囲気をつくるきっかけになるんです」

「CEV(※FIM CEVレプソル Moto3™ジュニア世界選手権。MotoGP™への登竜門と位置づけられるチャンピオンシップ)のときからいろいろなチームを見てそれがわかっていたので、世界選手権に行ったらそういうことをしなければ、と思っていました。Moto3™クラスのときも、今も、できてよかった部分だと思っています。それは、自分の成績を出すためにも大事なところです。だから、一番優先してつくり上げていかないといけないところなんです」

チームメイトのソムキアット・チャントラ(IDEMITSU Honda Team Asia)の存在もある。チャントラは今季、Moto2™クラス参戦3年目。お互いに良い影響をもたらしているようで、チャントラは第11戦オーストリアGPで自己ベストリザルトの5位に入っている。速さのあるチームメイトがいることはセッティングの共有などの面でライダーにとってプラスとなるが、小椋にとってはそれだけではない。

「チームとのコミュニケーションという部分では、チャントラから学ぶところもすごく多いです。チャントラは人柄もあって、自分のチームでいい雰囲気をつくっていくのが上手です。僕はあまりそういうのがうまい方ではないので、チャントラを見て、学んでいます」

小椋の成熟した視点とレースに対する取り組みには、目標に向かう真摯な姿勢がうかがえた。そしてまた、環境や状況などを受け入れ、今、己の周りにある全てのもので最大限の努力を重ねるライダー。インタビューを通して、そんな印象が強くなっていく。それは、小椋が自身含めて第三者的な距離感でとらえる視点に基づいているように思えた。

ものごとを俯瞰するそうした視点を、彼自身はどう感じているのだろうか。そう質問すれば、小椋は「うーん、そうですね……」と少し考える。そして、「そんな、感じですよね」と、その答えはまるでこちらへの問いかけのようだった。小椋にとって俯瞰し、状況を把握しながら戦うということは、ごく自然なことなのかもしれない。

「小さい頃、そのときの喜びにあまりにも乗っかったまま次のレースにいってしまって、痛い目を見た経験が多かったんです。常に自分の位置を自分で把握していくのは重要だと思っています」

「勢いで速く走ることも、もちろん必要です。それは、ほかのライダーから見習わないといけないところでもあります。1回1回リセットするのもいいけれど、逆にいい流れを継続して自分の最大限の力を引き出す、ということも必要です。それは、今、僕の課題ですね」

レースが好きだから。原動力はそれだけ

小椋にとって、レースとはどんな存在なのだろう。そして、厳しいレースを戦う原動力になっているものとは何だろう。そう尋ねると、小椋は少し考えて、「なんだろう」と切り出した。

「3歳から今まで、自分の人生はレースで成り立っています。あって当たり前のもの、生活していく中での一部ですね。僕は、仕事としてレースをしているわけじゃない。もちろん、こういう立場になって仕事というくくりにはなるけれど、僕はただ、単純に『レースが好き』だからレースをしているんですよ」

そして、1年後、2年後の具体的な目標は? と聞くと、「のちのち、Moto2™クラスでタイトル争いができれば、と思っています」との答え。それならばと、最高峰クラスは? と水を向ければこんな答えが返ってきた。

「それは、Moto2™クラスでもっともっといい結果が出るようになれば、徐々に見えてくるものだと思います」

自らを俯瞰し、現状を見つめた答えなのだろうと思える、“小椋藍らしい”答えだった。小椋はこれからも、確かな足取りで高みへと向かう階段を上がっていくに違いない。

小椋藍 選手(おぐら・あい)
2001年1月26日生まれ。2019年、Honda Team AsiaよりMoto3™クラスにフル参戦を開始。2020年は2位を2度、3位を5度獲得してチャンピオン争いを繰り広げ、ランキング3位を獲得した。2021年はIDEMITSU Honda Team Asia よりMoto2™クラスにステップアップ。第11戦オーストリアGPで2位フィニッシュを果たし、Moto2™クラスでの初表彰台を獲得した。

協力:RIDE HI

写真:Idemitsu Honda Team Asia / Honda Team Asia

最新情報をチェックしよう!