こんにちは、木村亜美です。
先日、日本自動車連盟(JAF)のYouTubeチャンネル『JAF Channel』にて公開になった動画があります。それがこちら(↓)
■【コラボ動画】JAF×木村亜美 「雪の運転」JAF先生に教わった!
撮影場所は山形県の蔵王周辺にて、数日間にわたる長期のロケでした。
そしてご覧の通り、この数日間のロケで一貫して私が着ていたウエアはKUSHITANI アロフトフードジャケットです。
蔵王では、ほとんど毎日雪が降り、ときには吹雪き、夜中まで続く撮影のなか気温はマイナス10℃を示すときもあったのですが、
この『超寒がり』の私は、わりと元気に快適に過ごせていました。


クシタニの優秀な防寒テキスタイルウエアたち
これまでも何度か、アロフト(フード)ジャケットの凄さはご紹介していますが、
雪山での、この実体験は正真正銘
スキーやスノボーウエアと変わらない、高い防水・防寒性能があることを、私が身をもって体験しました(笑)。
せっかく こんなに良い製品を、バイクウエアだけに留めておくのはもったいない!
・・・と思う私は、今シーズンからウインタースポーツでもKUSHITANIウエアを着ようかと思っています。高い耐水圧・透湿性を備えたガルジャケットやアキュートジャケットなども良さそうですね。
雪山で着たら、またそのインプレッションなどもご報告しますね。
ちなみに私のゲレンデ デビューは大人になってからでした。寒いところは苦手でウインタースポーツには全くご縁がなかったのですが、いつの頃からか・・・今では毎シーズン、雪山に行っています。
バイクに乗っていたことの恩恵なのか、体重移動、バランス系の乗り物は、そんなに練習しなくても普通に乗れました(滑れました)。
いつもスノーボードかスノースクートで遊びますが、スキーは未だにやったことがありません。笑
シューズや小物もいろいろ充実!
冒頭でご紹介したYouTube動画のなかで、アロフトフードジャケットのほか、ニットキャップもKUSHITANIです。着用しているカラーは『ハニーゴールド(黄)』。
去年か一昨年のラインナップにあった色ですが、良い色ですよね!結構、お気に入り。
このニットキャップは毎シーズン色違いで発売されるので、毎年楽しみにしている商品の一つ。価格もお手頃なので、私は既に2つ『ハニーゴールド』と『キャンディーピンク』を持っています。こういう小物を色違いで遊ぶのも楽しいですよね。


ちなみに靴は、『いつも同じ靴だね』って言われるほど アドーネシューズを履いています(笑)。やっぱり防水の靴は気兼ねがなくて使いやすいですよ。
私の場合アドーネを履いていれば、急にバイクに乗ることになっても問題ないので安心です。ラウンドっぽい形も好きだし、BoAシステム採用で着脱も容易です。
キャンプに行くときは、必ずといっていいほどアドーネシューズを履いています。・・・が

高機能なウエアは、どんなシーンでも活躍できます。
バイクウエアにして、バイクウエアのみならず!、って感じで。みなさんも色んな場面でKUSHITANIを着てみて下さいね!
あみーご(木村亜美)@ami_kimura0327
【記事でご紹介のアイテム】
■K-2815 アロフトフードジャケット
■K-4434 ニットキャップ
【関連動画】
動画もぜひご覧ください!
■【コラボ動画】JAF×木村亜美 「雪の運転」JAF先生に教わった!(JAF Channel)
【最近の記事】
普通自動車免許(AT可)で乗れる三輪バイクCan-Am(カンナム)は、車格も排気量も大きめの『スパイダー』と、もっと小ぶ…
オフロードバイクなら、舗装路も林道も両方楽しめる!というわけで今回は自然豊かな北軽井沢をKTMのオフ車で巡ります。そんな…
アプリリアの最高峰 RSV4は、歴代よりずっと その並外れたパワーと、驚くほど素直な操作性も兼ね備えているスーパースポー…