- 2021年8月4日
2021 テイスト・オブ・ツクバ 05.08-09 SATSUKI STAGE
5月8日から9日に開催されました、Taste of Tsukuba Satsuki Stageに出展してきました。 今回はコロナ禍のため、有料入場者を1日1,000人限定という形で開催となりました。 感染症予防対策をしっかりと行い準備をしました。 土 […]
5月8日から9日に開催されました、Taste of Tsukuba Satsuki Stageに出展してきました。 今回はコロナ禍のため、有料入場者を1日1,000人限定という形で開催となりました。 感染症予防対策をしっかりと行い準備をしました。 土 […]
3月6日に開催されました 筑波ロードレース選手権 シリーズ 第1戦に出展しました。 いつものように筑波サーキット近くに前泊をして、翌朝に備えます。 当日は5:30ゲートオープンに間に合うように起きて筑波サーキットへGO! 早朝は濃霧で路面がよく見えな […]
前回、コーヒーの味わいはその土地の気候風土が決めるとお伝えしました。これでは、ほぼ自然が相手で人が携わる事ができないのでは・・・と、思われた方もいると思いますが、農家の方がコーヒー職人として本領を発揮するのは、収穫から処理の仕方です。 今回は、収穫か […]
今年初のKRM、筑波で開催 日本の各地にあるクローズドコースで、サーキット走行を満喫するKUSHITANI RIDING MEETING。今年第1回目となる開催が5月11日、茨城県・筑波サーキットを会場に行われた。昨年の同イベントの5月の開催は、コ […]
年間に1500人以上のライディングレッスンをする柏さんに聞いてみました。 モータージャーナリストとして活躍する柏秀樹さん。年間数多くのモデルに乗り、雑誌やウエブへの投稿や、自身のスクール「KRS」での精力的な活動など、その走行は年に優に1万キロは超え […]
気候風土の違いが味わいの違いを生む 前回、コーヒーの味は「生産地で決まってしまう」と書きましたが・・・ では、どのように決まってくるのかお話ししていきます。 コーヒーは、赤道を中心に北緯20度、南緯20度に挟まれる帯状地帯で生産されます。通称コーヒー […]
5月11日(火)の開催を皮切りに、2021年もKUSHITANI RIDING MEETINGを開催いたします! しかしながら、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、状況により受付開始後であっても中止や延期とさせていただく場合もございます。また、当 […]
奈良の神々と吉野の滝桜に挟まれた道の駅 日本最多の国宝建造物数を誇り、日本の宗教・文化の歴史に多大な軸を形成してきた奈良。その奈良県は東北部に位置する「道の駅 針テラス」は、名阪国道と国道369号線が交差する立地に、施設総面積3万坪、510台収容可能 […]
阿蘇のジオパーク内にある大自然のカフェ 地球活動が生み出した地形や地質を保護しながら、さらにそれらと深く関わりのある人々の暮らしや歴史、食べ物など地域の文化への理解を深め、自然と人間との共生を学ぶことのできる場所、「ジオパーク」。なかでも阿蘇のジオパ […]
クシタニではライダーが安心してホッと一息つける空間の提供として「クシタニカフェ」を展開させていただいているが、そこで提供されているコーヒーは、静岡県浜松市のスペシャルティコーヒー豆専門店「コーヒー屋ポンポン」のこだわりの豆が供されている。”ポンポン” […]
自然豊かな浜名湖西岸に5店舗目のクシタニカフェ 静岡県浜松市の西部に位置する浜名湖は、大西洋とつながる汽水湖としても有名だ。多種多様な生物が生息しており、古くから漁業が盛んに営まれてきた。魚釣りや水遊び、観光を楽しむ人々も多くみられ、岸辺を歩くと、子 […]
プロテクションを求めるレーシングスーツにファッション性を与える。 洒落た“運動着”など存在しなかった時代に生まれた斬新な発想は、 バイク文化も時代の先端を行く“東京”がキーワード。 職人気質のモノ作りに最新カルチャーを吹き込む クシタニは日本で最初の […]